トップ > くらし > 届出・証明 > パスポート申請

パスポート申請

パスポートの申請受付・交付事務の権限委譲により、平成23年10月から役場町民福祉課の窓口で、パスポート(旅券)の申請受付・交付を行うことになりました。これに伴い、みなかみ町に住所登録がある方は原則として、県のパスポート(旅券)窓口で手続ができなくなりますのでご注意ください。

取扱場所

町民福祉課(役場本庁舎正面玄関を入って左側です。)
※各支所では取扱いません。

取扱時間

月曜日から金曜日(土日、祝祭日、年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
※午後4時30分以降の申請は、翌日扱いとなる場合があります。
※水曜日は交付のみ午後7時まで延長します。(要電話予約)

取扱申請内容

  1. 新規申請
    ・はじめてパスポートを取得する場合
    ・前回取得したパスポートが期限切れまたは渡航書の発給や紛失等の届出等に
      より失効させて新たなパスポートを取得する場合
    ・旅券の記載事項に変更が生じ新規発給を受ける場合(訂正新規)
  2. 切替新規申請(現在有効な旅券と同じ記載事項で発給)
    ・有効期限満了まで1年未満で切り替える場合(残存期間は切り捨て)
    ・査証欄余白が少なくなり切り替える場合
    ・有効旅券を損傷し、新たな旅券に切り替える場合
    ・IC旅券でない旅券からIC旅券に切り替える場合
    ・ビザ取得等の理由により、有効期限満了まで1年以上で切り替える場合
      (残存期間は切り捨て)
    ・氏名や本籍地(都道府県名)が変わった場合(記載事項の訂正申請)
    ・査証欄を追加(1回限り)する場合(査証欄の増補申請)
    ・有効期限のあるパスポートを紛失などした場合
    ・パスポートを返納する場合
  3. 記載事項の訂正申請
    ・旅券の記載事項(氏名および本籍の都道府県名)に変更が生じ、所持する有効旅券に
      訂正をする場合
  4. 査証欄の増補申請
    ・査証欄が少なくなり所持する有効旅券の査証欄を増補する場合(1冊につき1回限り)

申請ができる方

  1. 本町に住民登録をしている方
  2. 学生や単身赴任などで、本町外に住民登録されていて、実際には本町にお住まい、または通勤通学されている方(居所申請)

申請に必要なもの

  1. 一般旅券発給申請書
    10年用、5年用は町民福祉課および各支所の窓口にあります。
    ※申請時に満年齢が18歳未満の方は5年用の申請となります。
  2. 戸籍全部事項証明(発行日から6カ月以内のもの)
    ※有効期間内の旅券をお持ちで、氏名、本籍地(都道府県)に変更のない方は省略できます。
    ※同一戸籍内のご家族の方が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通で申請することができます。
  3. 写真(1枚)
    ・縦45mm横35mm
    ・申請者本人のみが撮影されたもの
    ・6カ月以内に撮影されたもの
    ・正面向き、無帽、無背景、目元・輪郭がかくれていないもの
    ※写真の裏面に氏名を記入し、申請書には貼らずにお持ちください。
    ※他にも細かい条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
    参考:外務省ホームページ(写真規定)
  4. 本人確認書類(原本が必要、コピーは不可。)
    ◇1点でよいもの
    パスポート(有効または失効後6カ月以内のもの)、運転免許証、写真付の住民基本台帳カード、写真付の身体障害者手帳(写真貼替え防止がなされているもの)、官公庁発行の写真付き身分証明書など
    ◇2点必要なもの
    健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金証書等、印鑑登録証明書および登録印鑑、その他写真付きの身分証明書など※代理人が申請する場合、申請者本人と代理人の方のそれぞれの「本人確認書類」が必要です
  5. 前回取得した旅券(パスポート)
    ※有効期間中の旅券は必ず提出してください。
  6. 住民票
    ※単身赴任等で町外に住民登録がある居所申請の方が必要。

申請から交付(受領)までの期間

  • 申請から交付までの期間は、約10日間かかります。
  • 新規や切替申請は、申請日から6日目が交付日
  • 訂正や増補申請は、申請日から5日目が交付日

※土・日曜日・祝日および年末年始などの役場閉庁日は日数に含めません
※パスポートの受け取りには、申請時にお渡しする旅券引換券と手数料(収入印紙・群馬県証紙)が必要となります

交付(受領)

旅券の受け取りは、必ず本人が窓口へお越しください 。
乳幼児などについても、必ず本人が窓口に来ていただかないと、パスポートをお渡しすることができません 。
受け取りの際には、申請時にお渡しする「旅券引換券」と「手数料」が必要です。

旅券の種類と手数料

パスポートの種類 収入印紙 群馬県証紙 合計
10年パスポート(18歳以上) 14,000円 2,000円 16,000円
5年パスポート(12歳以上) 9,000円 2,000円 11,000円
5年パスポート(12歳未満) 4,000円 2,000円 6,000円
記載事項の訂正 700円 200円 900円
査証欄の増補 2,000円 500円 2,500円

※収入印紙は、最寄りの各郵便局でお求めいただけます。
※群馬県証紙は利根沼田農業協同組合各支所、有限会社土田文吉商店(川上地区セブンイレブン)、後閑駅前簡易郵便局でお求めいただけます。

関連リンク

 群馬県パスポートセンター
 外務省ホームページ(渡航関連情報)
 外務省(写真規定)