トップ > くらし > 届出・証明 > 戸籍・住民登録・印鑑登録に関すること > 転出届(みなかみ町から町外へ引っ越し)の郵送による届出

転出届(みなかみ町から町外へ引っ越し)の郵送による届出

遠隔地に引越しを済まされ、みなかみ町役場に出向いて転出届ができない方は、郵送による届出を受付けます。
役場で届出を受け手続きの後、転出証明書を発行します。

郵送による届出ができる方

みなかみ町外に引っ越しをした本人。
※代理人による届出はできません。

届出に必要なもの

下記のものすべてを同封し、下記送付先に郵送してください。

  1. 転出届PDFファイル(必要事項が記載されていれば、他市町村の様式でも構いません)
  2. 本人確認書類の写し
  3. 返信用封筒(切手を貼り付けてください)
  4. (お持ちの方のみ)国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、福祉医療受給資格者証、印鑑登録証等、みなかみ町で発行したもの

請求書

様式をダウンロードしてお使いください。
必要事項を記載した便せんやコピー用紙等でも可能です。
転出届PDFファイル

請求に必要な事項

  1. 届をする人の氏名とフリガナ
  2. 日中連絡のつく電話番号
  3. 住み始めた日
  4. いままでの住所と世帯主の氏名(みなかみ町にお住まいだった時の住所)
  5. 新しい住所と世帯主の氏名
  6. 住所が変わる人全員の氏名と生年月日、国民健康保険加入の有無、個人番号(マイナンバー)カードの所有有無

本人確認書類の写し

官公庁発行の顔写真付きの本人確認書類写しを同封してください。
『運転免許証(表裏両面)』『マイナンバーカード(個人番号カード)(顔写真がある面のみ)』『パスポート』『在留カード』などから1点

顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、以下から2点
『保険証(表裏両面)』『年金手帳』『年金証書』

※『保険証』の写しを添付する際には、「保険者番号」「被保険者記号・番号」をあらかじめ黒塗りなどにより見えないようにしてください。

返信用封筒

返信用封筒には新しい住所の郵便番号、新しい住所、届をする人の氏名を楷書でハッキリと記入し460円分の切手を貼ってください。

※転出証明書には重要な個人情報が記載されていますので、簡易書留にて返信いたします。返信用封筒には通常の郵便料金110円の他に、簡易書留料金(350円)を追加してご用意ください。

※郵便事故による不着の責任は負いかねますのでご了承ください。

※転出証明書がお手元に届くまで郵送日数と役場での処理に日数がかかります。日数に余裕をもって請求してください。
お急ぎの場合は速達料金(300円)を追加して、封筒に[速達]と朱書きしてください。
また、返信時も[速達]とする場合は、返信用封筒に[速達]と朱書きし、上記金額の他に速達料金分の切手を貼付けてください。

郵便料金の詳細は日本郵便局(株)のホームページでご確認ください。
国内の料金表(手紙・はがき)このリンクは別ウィンドウで開きます
オプションサービスの加算料金一覧このリンクは別ウィンドウで開きます

送付先

〒379-1393
群馬県利根郡みなかみ町後閑318番地
みなかみ町役場 町民福祉課 住民・戸籍係

必ず、[転出届在中]と朱書きしてください。

または、定型封筒に下記の宛名用紙を貼付けて送付してください。

  1. ご自身で封筒をご用意ください。
  2. 下記宛名用紙を印刷し、住所、氏名をご記入ください。
  3. 封筒の表面に糊などでしっかり貼り付けてください。
  4. 届出に必要なものを全て入れ、封をしてください。
  5. 郵送してください。



転出届郵送用宛名PDFファイル

注意事項・請求書、委任状には必ず押印してください。

  • 国民健康保険、介護保険等について、別途お手続きが必要な場合があります。
  • 速達、特定記録等で返信を希望される方は、返信用封筒に種別を朱書きで明記のうえ、その分の切手を通常料金に追加して貼ってください。
  • 転出証明書には重要な個人情報が記載されています。郵便事故による不着の責任は負いかねますのでご了承ください。必要に応じて簡易書留郵便やレターパック等をご利用ください。
  • 内容について確認したいことがある場合、当課から電話での連絡をおこないます。届書には必ず日中に連絡の取れる電話番号を記入してください。
アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。