トップ > くらし > 子育て・教育 > 子育て支援 > みなかみ町高等学校等通学定期券購入補助金

みなかみ町高等学校等通学定期券購入補助金

令和7年3月26日更新

事業の目的

通学定期券を購入して高等学校等に通学する生徒の保護者の経済的負担の軽減および教育の機会均等ならびに公共交通の利用促進を図ることを目的とします。

対象者

町内に住所を有し、高等学校等に通学するために定期券を購入した生徒(高等学校等に在籍し、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある方)の保護者

補助額

定期券購入費用の2分の1の額を補助します。

対象公共交通機関

次の表のとおり。

公共交通機関 乗車区間
路線バス(鎌田線、猿ヶ京線および水上線に限る。) 町内の停留所から高等学校等まで
電車 利根沼田管内の鉄道駅から高等学校等まで
新幹線 町内の鉄道駅から高等学校等まで
 

申請方法 ※申請にあたっては下記注意事項を必ずご一読ください。

購入した定期券を保管いただき、当該年度の3月1日から3月31日までの間に、1年分の定期券(4月1日から3月31日までのもの)をまとめて下記フォームより申請してください。
申請フォーム:https://logoform.jp/form/tzTd/820479

必要書類

  1. 在学を証明する書類(学生証など)
  2. 定期券の写しまたは購入した定期券の有効区間、有効期間、購入金額などがわかる書類

注意事項

  • 年度をまたいでいる定期券(例:3月1日~5月31日)も対象となります。その場合は日割り計算によって補助額を算出いたします。なお、翌年度へまたがっている定期券については、翌年度の申請にも使用しますので忘れずに保管をお願いいたします。
  • 定期券購入時の領収書では利用区間、利用期間等が判別できないためお受けすることができません。
  • 「モバイルSuica定期券」「バスもり!定期券」などは、画面をスクリーンショットのうえ添付してください。
  
  • 「Suica定期券(カード式)」などは、定期券を購入するたびにカードへの印字が上書きされてしまうため、購入時に写真を撮るもしくはプリントアウトしておくなどのご対応をお願いいたします。
  • 定期券を紛失した、写真を撮り忘れたなどの場合には補助金を交付できませんのでご了承ください。

Q&A

みなかみ町高等学校等通学定期券購入補助金​Q&APDFファイル

交付要綱等

みなかみ町高等学校等通学定期券購入補助金交付要綱PDFファイル
みなかみ町高等学校等通学定期券購入補助金チラシPDFファイル
 
アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。