令和5年度 禁煙外来治療費助成事業
町では、禁煙希望者の禁煙外来治療費の負担軽減を図るため、禁煙外来治療費助成事業を実施しています。
※現在、禁煙外来で使用されている飲み薬が出荷停止になっており、禁煙外来の受付を中止している医療機関があります。あらかじめ医療機関にご確認ください。
対象者(次の要件をすべて満たす方)
- 禁煙外来治療開始から助成金の請求時までの間、みなかみ町に住所がある人(治療の開始は令和5年4月1日以降)
- 禁煙外来治療開始時に20歳以上である人
- 公的医療保険(健康保険)が適用される禁煙外来治療を受診し、定められた治療過程を終了し、禁煙に成功した人(健康保険で禁煙外来治療を受けるための要件
)
- 町税等の滞納がない人
- 加入する健康保険組合や他の医療費助成制度などから、同種の助成や給付を受けていない人
助成内容
- 禁煙外来治療(薬剤費含む)に要した費用の自己負担額の2分の1で、上限額は1万円(100円未満切り捨て)
- 禁煙外来終了後、6か月以上禁煙が継続している場合、健康づくりポイント(MINAKAMI HEARTポイント)1000ポイントを付与
禁煙外来治療および申請手続きの流れ
その1 初回診察および禁煙外来治療の開始(医療機関で)
病院で初回診療および禁煙外来治療を開始する。受診の際は、健康保険適用の禁煙外来を選び、必ず予約をしてから受診する。
領収書、明細書を必ず発行してもらう。
その2 1.または2.の方法で事前登録および届出
-
役場子育て健康課窓口で事前登録および届出手続き(初診から2回目の診察までに)を行う。(令和5年12月28日締切)
(提出書類:禁煙外来治療開始届出書、保険証の写し、初回診察の領収書と明細書) -
下記のURLから申請フォームを読み込み、電子システムから提出する。(令和5年12月28日締切)
https://logoform.jp/form/tzTd/23337
※飲み薬の入荷状況により締切りを延長する場合があります。
その3 禁煙外来治療(医療機関で)
受診の目安は、初診から12週間以内に全5回の受診する。
治療終了後は禁煙外来治療終了証明書を医療機関で記入してもらう。
その4 助成金の交付申請(子育て健康課で)
必要書類をそろえて、交付申請書を提出(令和6年3月31日締切)
(提出書類:治療費助成金交付申請書兼請求、治療に要した医療費等の領収書および明細書の原本、治療終了証明書、治療後アンケート、振込先の通帳またはカード)
申請内容を確認し、およそ1カ月後に助成金の決定、振り込みを行います。
その5 健康づくりポイントの付与申請(子育て健康課で)
禁煙外来終了後6カ月以上禁煙が継続している場合、健康づくりポイント(MINAKAMI HEARTポイント)を付与します。
(提出書類:健康づくりポイント付与申請書)
申請方法
子育て健康課に備え付けの様式、または本ページからダウンロードした様式に記入し申請してください。
申請時に必要なもの
事前登録
- 禁煙外来治療開始届出書(様式第2号)
- 保険証の写し
助成金の交付申請
- 禁煙外来治療費助成金交付申請書兼請求書(様式第3号)
- 禁煙外来治療に要した医療費等の領収書および明細書の原本
- 禁煙外来治療終了証明書(様式第4号)
※または医療機関で発行された治療終了証明書
- 禁煙外来治療後アンケート
健康づくりポイント付与申請、付与
申請場所
子育て健康課
助成金の交付方法
助成金が承認された場合に、申請者に通知するとともに、指定の口座に助成金を振り込みます。
※要件に該当しない等助成金を交付でいない場合は、不交付決定通知書を送付します。