インフルエンザ予防接種費用助成事業
10月1日から令和6年度インフルエンザ予防接種費用の助成が始まります。
季節性のインフルエンザは毎年流行します。予防接種を受けることで感染を予防するとともに、感染した場合にも症状を軽くすることが期待できることから本町では接種費用の助成を行っています。
今年度から予防接種後に子育て健康課に出向き助成の申請を行う必要がなくなりました。予防接種の際に医療機関で助成額を差し引いた額をお支払いいただき清算が完了します。
65歳以上の高齢者の場合(60歳~64歳で(2)の機能障害を有する方を含む)
■対象者
(1)接種日当日の年齢が65才以上の希望者
(2)60才~64才で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害のある人およびヒト免疫不全ウイルスによる機能障害(身体障がい者手帳1級程度)のある人で希望者
■接種方法
①利根沼田管内の医療機関または相互乗り入れをしている県内の医療機関で接種してください。
②接種に際して必要な予診票は利根沼田管内の医療機関に設置してあります。
■接種期間:10月1日から令和7年1月31日 ※接種期間を過ぎると助成はできません。
■自己負担:1,200円
中学3年生以下の場合
■対象者:接種日当日に生後6カ月以上中学生以下の希望者
(対象者には個別に案内(予診票1枚)を通知。小中学生は学校を通じて配布。)
■接種方法:利根沼田管内の医療機関で接種してください。
(利根沼田管内以外の医療機関で接種を希望する場合は子育て健康課に
お問い合わせください。)
■接種期間:10月1日から令和7年1月31日 ※接種期間を過ぎると助成できません。
■助成額:1人1回のみ 4,000円(桃色の予診票を使用した場合のみ)
※接種料金は医療機関により異なります。
※助成額4,000円を差し引いた額を医療機関窓口でお支払いください。
※令和5年度から接種後に子育て健康課への申請は不要になりました。
※配布される桃色の予診票は助成対象の1枚のみです。2回目の接種は、医療機関に
備え付けの予診票をご使用ください。
16歳~59歳の重症化予防対象者の場合
■対象者
(1)高校1年生相当~59歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能障害、ヒト免疫不全ウイルスによる機能障害があり、身体障害者手帳1級を保有している人
(2)妊婦
■接種方法:利根沼田管内の医療機関で接種してください。
(利根沼田管内以外の医療機関で接種を希望する場合は、子育て健康課に
お問い合わせください。)
■接種期間:10月1日から令和7年1月31日 ※接種期間を過ぎると助成できません。
■助成額:1人1回 3,800円 (黄色の予診票を使用した場合のみ)
※接種料金は医療機関により異なります。
※助成額3,800円を差し引いた額を医療機関窓口でお支払いください。
※令和5年度から接種後に子育て健康課への申請は不要になりました。