トップ > くらし > 文化・スポーツ > 講座・教室・募集 > 第9回(令和7年度)若山牧水みなかみ紀行短歌大会

第9回(令和7年度)若山牧水みなかみ紀行短歌大会

【作品募集要項】(一般用)PDFファイル
【作品募集要項】(高校生以下用)PDFファイル

応募部門

  • (1)題詠「菜」
  • (2)自由詠

※ 一般の部の応募は、(1)(2)各一首を一組としてカウントし、何組でも可。どちらか一方のみの場合でも、一組として扱う。
※ 高校生以下の部の応募は、(1)(2)を何首でも可。

投稿期間

令和7年(2025)7月1日 ~ 10月31日(当日消印有効)

投稿方法

次の1.もしくは2.により、大会事務局へ投稿してください。

  1. 投稿用紙(一般用)PDFファイル / 投稿用紙(高校生以下用)PDFファイル
    投稿用紙をプリントアウトし、必要事項を記入のうえ、事務局へ郵送もしくは窓口へ直接持参。
  2. 投稿フォーム(一般用)エクセルファイル / 投稿フォーム(高校生以下用)エクセルファイル
    投稿フォーム(エクセル)のファイル名を「投稿フォーム(一般用/高校生用)【名前】」に変更し、必要事項を記入して、事務局へメール。
    メール宛先(大会事務局)bokusui-minakami@town.minakami.gunma.jp

投稿料(一般の部のみ)

  • 題詠一首と自由詠一首の二首一組として、一組1,000円。何組でも可。
    ※ どちらか一方のみの場合でも、一組として扱います。 (例:題詠0+自由詠2は2,000円。題詠1+自由詠3は3,000円。)
  • 支払方法
    郵便振替 ・ 定額小為替(指定受取人・おなまえ・おところ欄は空白)・窓口現金支払い のいずれか
    ※ 郵便振替口座番号 00210-5-86257 加入者名 若山牧水みなかみ紀行短歌大会実行委員会
  • 高校生以下は、何首でも無料。

表彰(一般の部・高校生以下の部別に各部門とも)

最優秀賞(1人)/優秀賞(2人)/選者賞(選者につき2人)/入選(20人)
※ 本大会は、一般の皆様への短歌の普及を目指したいため、一人一賞を原則とさせていただきます。
※ 一般の部では参加賞として、作品集と一作品だけ印字した「木のしおり」を無償で配布します。高校生以下の部では、参加賞はありません。

審査結果

令和7年12月中に入賞者へ通知し、みなかみ町ホームページに結果公表するとともに、表彰式の案内をします。
高校生以下の部では、学校宛に通知します。また、入賞・入選対象者が中学3年生もしくは高校3年生の場合、通知とともに賞状等も学校宛に発送します。

表彰式

  • 開催日 令和8年(2026)3月1日(日) 午後1時30分から(予定)
  • 会場 みなかみ町カルチャーセンター 利根郡みなかみ町上牧1735
  • 定員 300人
  • 入場料 無料
  • 表彰式のほか、トークショーを開催予定
    出演予定歌人 吉川宏志氏 伊藤一彦氏 小島なお氏
      
  • トークショー受付

トークショー申込みフォームこのリンクは別ウィンドウで開きますもしくは大会事務局への電話にて、受け付けます。
フォームでの申し込み後は、受付完了メールが「no-reply@logoform.jp」から自動配信されます。受信できるよう、設定をお願いします。

事務局・お問い合わせ

〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑321-1
みなかみ町教育委員会生涯学習課内
若山牧水みなかみ紀行短歌大会実行委員会事務局
電話 0278(25)5025
メール bokusui-minakami@town.minakami.gunma.jp

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。