トップ > くらし > まちの風景 > 山小屋フォト通信 > H27

山小屋フォト通信(谷川岳・平標山)【H27シーズン】

11月1日、午前7時30分。北西の風6m、気温-2℃。

11月1日、肩ノ小屋から山頂を望む。

11月4日、午前6時30分。南東の風3m、気温1℃。本日で谷川岳肩の小屋の今シーズンの有人管理は終了となります。来春までは避難小屋としての利用になります。

10月26日、平標山山頂付近も3㎝程の積雪があったそうです。平標山の家から今年最後のフォト通信です

10月30日、午前7時頃です。風速北西の風5m、気温0℃。

10月31日、午前7時頃。気温-3℃、北西の風5m。

10月26日、肩の小屋周辺の霧が晴れてきました。真っ白です。

10月26日、肩の小屋から山頂(トマの耳)を眺める。

10月26日、肩の小屋から天神尾根登山道を望む。

10月25日、午前9時ごろ。昨夜からの雨が小雪に変わりうっすら白くなりました。風も強く気温-4℃です。

10月25日、午後2時。少し周りが見えてきました。

10月26日、午前8時。北西の風10m、気温-3℃。非常に寒い。

10月15日、午前7時。北西の風6m、気温0℃。気持ちいい天気です。

10月15日、肩の小屋の前で氷が張りました。

10月22日、山中付近は霧がかかっていて何も見えません。

10月14日、午前9時。青空は見えますが、山頂付近は霧で包まれています。風も少し強く、気温は1℃です。

10月13日、平標山の家から。笹穴沢の紅葉です。標高1400mくらいまで紅葉が下りてきました。

10月13日、午前6時。北西の風3m、気温3℃。

10月6日、谷川岳肩の小屋。午前6時30分頃の稜線です。気温3℃寒いけど気持ちいい朝です。

10月7日、午前8時30分。肩の小屋周辺は霧で何も見えません。北西の風10m、気温3℃。みなかみ町からも山頂付近は霧が立ち越えているので見えません。

10月10日、午前6時。風速4m、気温5℃です。

9月7日、朝8時の様子です。

9月22日、今日はみなかみ町からも谷川岳がきれいに見えています。稜線上の草紅葉が始まっているのが見えます。

9月28日、平標山の家から紅葉の様子が届きました。小屋の周りが色づき始めましたね。

8月11日、谷川岳肩の小屋からの様子です。

8月20日、午前6時。気温14℃、北西の風3m。このあと雨になりそうです。

8月28日、午前7時頃の様子です。

8月7日午前6時の谷川岳の様子です。北西の風9m、気温17℃です。

8月8日、谷川岳肩の小屋からの景色です。

8月10日、谷川岳肩の小屋から景色です。秋の空になってきました。

7月27日、谷川岳、午前7時。北西の風2m、気温15℃。気温が上がりそうです。

8月1日谷川岳肩の小屋前からの様子です。

8月6日午前6時、谷川岳です。北西の風10m。霧で周りが見えません。

7月22日、谷川岳の午後6時頃です。ロープウェーが運休のため静かな一日だった。

7月23日、谷川岳。雨が降ったりやんだりの合間の様子です。

7月25日、谷川岳。北西の風5m、気温15℃。

7月17日、谷川岳肩の小屋。台風11号の影響で天候は良くありませんが、13時30分少しの切れ間で山が見えました。今後も天候は悪化するだろう。

7月21日、平標山。クルマユリやニッコウキスゲ、クガイソウ、ツリガネニンジンなど夏の高山植物が見られます。

7月22日、谷川岳、午前6時です。久しぶりの晴天です。気持ちよい!

7月5日、平標山の家から。画像はオノエランです。春の高山植物もほぼ終わり、夏の花になってきました。キスゲなんども小屋周辺で見られるようになってきました。

7月10日、谷川岳肩の小屋から午前8時ごろです。北西の風4~7m、気温11℃です。

7月16日、台風の影響で天候は良くありません。風も強いです。

6月1日、平標山の家から届きました。写真はミネズオウです。春の高山植物がたくさん咲いています。シャクナゲとミネザクラはそろそろ終わりです。

6月8日、平標山の家から届きました。稜線で高山植物がだいぶ見頃になってきました。ハクサンコザクラ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイなどが今週末あたりがピーク。

6月15日、平標山周辺の花は見頃になりました。

4月27日、平標山管理人から小屋から平標山方面への写真が届きました。平元新道の林道は3分の1ほど出ています。登山道はまだ所々です。登山道はピンクテープが目印です。松手山コースは一部雪の上です。朝はアイゼン(軽アイゼン)か゜ほしいですね。

5月11日、林道は雪が溶けました。小屋の近くが少し雪の上を歩くことになります。
新緑は1400mくらいまでになりました。

5月11日、タムシバが咲き始めました。ショウジョウバカマやシワナシ、ヒメイチゲなども大源太方面で見られます。