 山小屋フォト通信(谷川岳・平標山)【H28シーズン】
                        
                            山小屋フォト通信(谷川岳・平標山)【H28シーズン】                        
                    
                 
		7月10日、キンコウカがだいぶ咲いてきました。
 
		
	 
		
	 
		7月4日、三国山のクガイソウ
 
		アオヤギソウ
 
		ヤマツツジ。ほかにヨツバヒヨドリ、オヤマボクチ、シモツケソウ、ミヤマホツツジが咲きそうでした。
 
		7月4日、三国山では霧雨でしたが三組ほど登っていました。
 
		コメツツジ
 
		シモツケです。咲き始めました。
 
		6月30日、途中の崖の所で2~3分咲きで上の花畑は咲き始めたところのようです。
 
		
	 
		シモツケです。
 
		5月28日、駐車数約300台。入山者数おおよそ900人。初めての賑わいでした。
 
		見られる花は、ハクサンコザクラ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ、イワカガミ、タテヤマリンドウ、ミネズオウ、コメバツガザクラ、マイズルソウ、ミツバオオレン。 
夏の花で早いのがウラジロヨウラク、ベニサラサドウダン、イワイチョウ、ワタスゲ、ヨツバシオガマなどが見られます。
 
		
	 
		5月20日、平標山の大源太方面で、花がなかなかきれいです。
アヅマシャクナゲ、ムラサキヤシヲツツジ、タムシバ、オオカメノキ、キジムシロ、オオバキスミレ、シラネアオイ、ツバメオモト、イワナシ、コヨウラクツツジ、ツクバネソウ、イワカガミなど。
 
		シラネアオイ
頂上方面では、コメバツガザクラ、ミネズオウ、ミヤマキンバイ、ミネザクラが咲き始めました。
 
		5月22日、平標山、天気続きに花見に行ってきました。気温が高いためか早く開いていました。
松手山方面ガレ場のハクサンイチゲも始まっていました。
シャクナゲは週末には見頃になりそうです。 
 
		5月6日、平標山は、わりと静かな大型連休でした。小屋付近から大源太方面でショウジョウバカマ、イワナシ、ヒメイチゲ、ナエバキスミレ、キジムシロ、エンレイソウ等が見られます。
 
		ショウジョウバカマ
 
		頂上間でもイワナシが咲いていました。林道から小屋間ではタムシバも始まりました。大源太方面ではアヅマシャクナゲが来週末辺りからチラホラ始まるでしょう。
 
		4月19日、平標山は林道や登山道、頂上でも半分近く地面が出ています。松手山コースは、仙ノ倉まで問題ありません。
 
		5月2日、平標山は花曇りです。29日の吹雪で多いところで30cmくらい積もりましたが、ほとんど無くなりました。縦走路を含め登山道は問題なく歩けます。ショウジョウバカマ、ヒメイチゲ、ナエバキスミレ等が咲き始めました。
