トップ > 町政 > 町の計画・構想 > 保健・福祉 > 第9期みなかみ町高齢者保健福祉計画

第9期みなかみ町高齢者保健福祉計画

この計画について

高齢者高齢者福祉計画は、老人福祉法第20条の8に基づく計画であり、高齢者施策に関する基本的な目標を設定し、その実現に向かって取り組むべき施策全般が定められています。
また、介護保険事業計画は、介護保険法第117条に基づく計画であり、介護サービス量の見込みや地域支援事業の量の見込み等について明らかにし、保険給付および地域支援事業の円滑な実施を確保するため、3年を1期として定めたものです。町ではこれらを一体的に策定しています。
今回は、令和6年度からの3年間について策定しました。「すべての高齢者が生き生きと暮らせる町 みなかみ」を基本理念として、本計画を推進していきます。

計画書

計画策定の経過

計画策定のためのアンケート調査

第9期みなかみ町高齢者保健福祉計画を策定するにあたっての基礎資料とするため、「介護予防・日常生活圏域ニーズ調査等」を実施しています。
同調査は介護保険被保険者の町の高齢者福祉サービスや介護サービスに対する意見・意向等を把握するとともに、介護保険事業の現状や今後の事業展開を把握することを目的として実施しました。

第8期介護保険事業(高齢者保険福祉)計画「取組と目標」に対する自己評価結果について

介護保険法条117等により、市町村は介護保険事業計画に記載した「自立支援、介護予防または重度化防止および介護給付の適正化に関する取組と目標」の評価結果について、都道府県に報告するとともに、公表に努めることとされています。
「みなかみ町介護保険事業(高齢者保健福祉)計画」に記載した取組と目標について、令和5年度実績の自己評価結果をとりまとめしましたので、以下のとおり公表します。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。