新型コロナウイルス感染症対策に係る小中学校の春季休業以降の対応について                        
                    
                新型コロナウイルス感染症対策に係る小中学校の春季休業以降の対応について
(保護者宛て通知の内容、令和2年3月25日付)
令和2年3月27日(金)から4月6日(月)までの春季休業中
- 人混みの場所等への外出は控えてください。感染が発生しやすいのは、「換気の悪い密閉空間」「人の密集」「近距離での会話や発声」の3つの条件が重なった場合です。このような条件が重ならないようご注意ください。
 - 新学期に向けた準備等で必要に応じて登校日等を設けることを可にします。
 - 運動する機会を確保するための校庭や体育館の開放は、学校ごとの対応になります。
 - 部活動は、臨時休業期間に引き続き自粛します。
 
令和2年4月7日(火) 始業式・入学式
- 始業式は、児童生徒が一室内に密集しない状態で実施します。
 - 入学式は、縮小して実施します。詳細は後日各学校から連絡します。
 
令和2年4月8日(水)以降
- 通常の時間で学校活動を行います。
 - スクールバスは、通常通り運行します。消毒や換気に留意します。
 - 給食は通常通り実施します。配膳等の衛生管理に十分注意します。
 - 学校行事などは、児童生徒が一室内に密集しない状態で実施するか、延期または中止にします。
 - 部活動は、当面の間、校内の活動に限り、感染予防に留意した活動を行います。
 
学校で活動するときの留意事項
- 登校にあたっては、家庭で検温、咳などの症状を確認し、体温が37.5未満で風邪などの症状がないことを確認し、カードなどに記録して持たせてください。 学校は登校時にそれを確認してから活動を始めます。
 - 体温が37.5度以上や風邪の症状などがある場合は学校を休ませてください。(出席停止:欠席扱いにしない)
 - 学校で体温が37.5度以上等の症状が認められたときは、保護者の方に迎えに来ていただきます。
 - 1授業時間毎に5分以上の換気を行います。
 - 咳エチケットや手洗い等を徹底します。マスクの購入が難しいため、布やキッチンペーパーを使った手作りマスクも含め、各家庭でのマスクの用意にご協力くだ さい。
 
※ 手作りマスクの作成方法等については、子どもの学び応援サイト等を参考にしてください。
新型コロナウイルスの感染者等が確認された場合
- 出席停止や臨時休業については、文部科学省のガイドラインにもとづいて、県保健担当部や利根教育事務所等の指導を得て対応します。