社会資本総合整備計画
社会資本総合整備計画
社会資本整備総合交付金について
社会資本整備総合交付金は、国土交通省の地方公共団体向けの国庫補助金を一つの交付金に一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、使い勝手の向上を図る総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
この制度は、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づいて実施する、目標実現のための道路、下水道、都市公園など基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業において、総合的・一体的に支援が受けられるものです。
社会資本総合整備計画・評価
社会資本整備総合交付金交付要綱第10の1に基づき、公共下水道事業に関連する社会資本総合整備計画および評価を次のとおり公表いたします。
- 平成30年度から令和4年度
社会資本総合整備計画
みなかみ町整備計画図
社会資本整備総合交付金チェックシート
事後評価書 - 令和5年度から令和9年度
社会資本総合整備計画
みなかみ町整備計画図
事前評価チェックシート - 交付金の執行状況
交付金の執行状況
防災・安全社会資本整備交付金について
整備計画名 | 防災・減災を推進し住民の命と暮らしを守るための基盤整備 (令和2年度から令和6年度) |
本町の下水道事業について、防災・安全交付金に係る計画は、群馬県の計画に参画しています。計画の内容は、群馬県ホームページ「社会資本総合整備計画の防災・安全交付金に係る計画」内の「防災・減災を推進し住民の命と暮らしを守るための基盤整備」(下記リンク)をご覧ください。
【群馬県ホームページ】
防災・減災を推進し住民の命と暮らしを守るための基盤整備