トップ > 町政 > 選挙管理委員会 > 令和4年10月2日投開票みなかみ町長選挙 みなかみ町議会議員選挙

令和4年10月2日投開票みなかみ町長選挙 みなかみ町議会議員選挙

みなかみ町長選挙およびみなかみ町議会議員選挙

10月2日(日)は町長選挙と町議会議員選挙の投票日です。この選挙は私たちの暮らしにもっとも身近で、今後の町政を担う人を選ぶ大切な選挙です。
皆さん忘れずに投票しましょう。

選挙の日程

告示日:令和4年9月27日(火)
投票日:令和4年10月2日(日)※即日開票

投票できる人

日本国籍を有し、次の要件を満たす人が投票できます。

  • 本町の選挙人名簿に登録されている人
  • 平成16年10月3日以前に生まれた人
  • 今年の6月26日以前から本町の住民基本台帳に引き続き記録されている人

投票日当日(10月2日)の投票所と投票時間

投票日当日は、入場券に記載してある決められた投票所で投票してください。
入場券発送後に、本町の区域内で転居による住所変更があった場合は、入場券に記載されている転居前の住所地の投票所になります。

地区 投票区名 投票所名 住所 投票時間




みなかみ
第1投票区
みなかみ町役場 後閑318 午前7時
から
午後8時
みなかみ
第2投票区
師公民館 師473-1
みなかみ
第3投票区
真政公民館 政所753-1
みなかみ
第4投票区
下区集落センター 上津2020
みなかみ
第5投票区
月夜野会館 月夜野581-11
みなかみ
第6投票区
上組公民館 月夜野1777-2
みなかみ
第7投票区
下石倉公民館 石倉718-4
みなかみ
第8投票区
上牧公民館 上牧1715
みなかみ
第9投票区
下牧公民館 下牧682-1



みなかみ
第10投票区
水上公民館 湯原441 午前7時
から
午後7時
みなかみ
第11投票区
小仁田会館 小仁田259-1
みなかみ
第12投票区
みなかみ町
水上支所
湯原64
みなかみ
第13投票区
みなかみ町中部
生活改善センター
綱子106
みなかみ
第14投票区
みなかみ町北部
生活改善センター
藤原2254-3



みなかみ
第15投票区
猿ヶ京地区
多目的集会施設
猿ヶ京温泉254 午前7時
から
午後7時
みなかみ
第16投票区
旧猿ヶ京幼稚園 相俣1731-23
みなかみ
第17投票区
にいはるこども園
体育館
須川774-1
みなかみ
第18投票区
みなかみ町入須川
社会体育館
入須川1924
みなかみ
第19投票区
みなかみ町
新治支所
布施365 午前7時
から
午後8時
みなかみ
第20投票区
下新田会館 新巻甲479

投票所入場券

世帯ごとに4人までを1組にした投票所入場券を郵送します。選挙人が5人以上の世帯には、複数の封筒が郵送されます。入場券が届かないときや紛失した場合でも、本人の確認ができれば投票できますので、投票所係員に申し出てください。

投票所と期日前投票所の新型コロナウイルス感染症対策

取り組み内容

  • 手指消毒液を設置します
  • 飛沫防止用パーテーションを設置します
  • 使い捨て鉛筆を用意します
  • 記載台は間隔を空けて設置し、定期的に消毒します
  • 定期的な換気をします

有権者の皆さんへお願い

  • マスクの着用など飛沫対策をお願いします
  • 入場時に手指消毒をお願いします
  • 周りの人との距離を保つようお願いします
  • 発熱などの症状がある場合は、投票所係員に必ず申し出てください

開票

開票は投票日の午後9時から月夜野農村環境改善センターで行います。開票速票・開票結果については、町HPに掲載します。 

期日前投票

投票日に仕事や旅行などで投票に行くことができない場合は、期日前投票ができます。
入場券裏面の「宣誓書」をあらかじめ記入し、下記の期日前投票所にお越しください。
期間:9月28日(水)から10月1日(土)
時間:午前8時30分から午後8時
場所:みなかみ町役場、水上支所、新治支所

代理投票と点字投票

体が不自由で字を書くことができない人は申し出により投票所係員が代わって記載し投票できます。また、目の不自由な人は点字で投票できます。

不在者投票について

  • 遠隔地に滞在している場合
    みなかみ町の選挙人名簿に登録されているが、仕事や修学で遠隔地に滞在していて選挙期間中にみなかみ町で投票をすることができない場合には、その滞在している市区町村の選挙管理委員会を通じて不在者投票ができます。みなかみ町または、滞在する市区町村の選挙管理委員会へお問い合わせのうえ、早めに手続きをしてください。投票手続きは次のとおりです。
    (1)宣誓書兼請求書を印刷し、必要事項を記入してみなかみ町選挙管理委員会に郵送してください(FAX不可)。
    (2)みなかみ町選挙管理委員会が確認後、速達にて請求者あてに投票用紙を送付します。
    (3)受け取った投票用紙を持って、滞在する市区町村の選挙管理委員会で投票を行ってください。
    投票した投票用紙は、滞在する市区町村の選挙管理委員会がみなかみ町選挙管理委員会に郵送します。
    ※郵送でのやり取りとなりますので余裕をもって、投票日(10月2日)までにみなかみ町選挙管理委員会に届くよう早めに手続きしてください。
    不在者投票宣誓書兼請求書についてこのリンクは別ウィンドウで開きます

  • 指定病院等に入院している場合
    みなかみ町の選挙人名簿に登録されている人で、群馬県選挙管理委員会が指定する病院や老人福祉施設に入院中または入所中のため、投票日当日、投票所へ行けない人は、その施設内で投票をすることができます。指定施設の長(病院長、老人ホーム施設長など)に対し、早めに投票用紙等の請求をしてください。以後の手続きについては、その指定施設の長の指示に従い投票してください。 

  • 郵便等による不在者投票
    「郵便等投票証明書」の交付を受けている人、または受けることができる人(身体障害者手帳および戦傷病者手帳を取得されている人で指定級以上の人、要介護状態区分が要介護5の人)に限り、郵便による不在者投票ができます。詳しくは、町選挙管理委員会までお問い合わせください。
    郵便等による不在者投票は、9月28日(水)までに選挙管理委員会に投票用紙などを請求する必要があります。 

  • 新型コロナウィルス感染を理由に投票所に来られない場合
    新型コロナウィルス感染を理由に投票所に来られない方は、郵便による投票ができるようになりました。郵便によるやりとりになるため、投票を希望される方はお早めに町選挙管理委員会までお問い合わせください。

  • その他
    投票日当日までに満18歳に達する人で、投票日に投票所で投票することが困難な方は、期日前投票期間内に期日前投票所において不在者投票をすることができます。