トップ > くらし > 届出・証明 > 戸籍・住民登録・印鑑登録に関すること > 「マイナンバー(個人番号)入り住民票の写し」の取得

「マイナンバー(個人番号)入り住民票の写し」の取得

マイナンバー(個人番号)入り住民票の交付を申請する際は、以下の点についてご注意ください。

マイナンバー入り住民票の提出先と使用目的を確認してください

マイナンバーは、番号法に定められた事務(社会保障、税、災害対策の行政手続等)に限り利用することができます。申請書に提出先・使用目的の記入が必要となりますので、住民票の提出先とマイナンバー入り住民票の使用目的を確認してください。提出先・使用目的が不明の場合、マイナンバー入り住民票の交付はできません。
マイナンバー入り住民票を提出したことによるトラブルなどは、一切その責は負いかねますのでご了承願います。

死亡者のマイナンバー入り除票の申請

亡くなられたかたのマイナンバー入りの住民票は申請できません。

本人確認書類

通常の住民票と比べ、本人確認が厳しくなっています。

下記表Aから1点、または、下記表Bから2点(「ア」から2点または、「ア」と「イ」から1点ずつ。「イ」2点は不可)必要です。
※いずれも、現住所が記載されている有効期限内のものに限ります。
※窓口で申請する際は、本人確認書類の原本をお持ちください。複写や撮影されたものは受け付けられません。
写真がある書類は、直接印刷されているもの、写真にプレスによる認印のあるもの又は写真を特殊加工してあるものに限ります。

表Aから1点をご用意いただけない場合、申請日当日のお渡しはできません。本人宛に郵送となります。

【A】官公庁が発行する顔写真つき身分証1点
マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(顔写真つき)、旅券、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証
【B】顔写真つき身分証がない場合2点(「ア」から2点または、「ア」と「イ」から1点ずつ。 「イ」2点は不可
写真がある書類は、直接印刷されているもの、写真にプレスによる認印のあるもの又は写真を特殊加工してあるものに限ります。
【ア】の書類 【イ】の書類(下記から2点は不可)
健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳または各種年金証書、医療受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書 学生証、生活保護受給者証、法人が発行した身分証(民間企業の社員証)、Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換書等

申請できる方

  • 本人または、本人と同一世帯のかた
  • 本人から委任を受けた任意代理人(本人が自署した委任状PDFファイルの提出が必要です)
  • 成年後見人(登記事項証明書等の提出が必要です。)

※同じ住所でも2世帯住宅等で親世帯と子世帯を分けている場合等、世帯が別の場合は委任状が必要です。 
※職務上請求、第三者請求、公用請求はできません。

本人または、本人と同一世帯のかたの申請

必要なもの
【窓口申請の場合】 申請者の本人確認書類
本人確認書類Aの書類を用意できない場合、窓口での交付はできません。本人の住所地へ郵送交付(転送不可)となります。

【郵送申請の場合】 申請者の本人確認書類のコピー、必要事項が記入された申請書PDFファイル、切手を貼った返信用封筒、手数料分の定額小為替
 詳細は、住民登録に関する証明書等(住民票等の写し等)の郵送請求|みなかみ町をご覧ください。

任意代理人による申請(※申請当日、その場でお渡しできません。

任意代理人に直接交付することはできません。本人の住所地へ郵送交付(転送不可)になります。

必要なもの
【窓口申請の場合】 代理人の本人確認書類と認印、委任状PDFファイル(依頼者が自署したもの)、切手を貼った返信用封筒
【郵送申請の場合】 代理人の本人確認書類のコピー、必要事項の記入された申請書PDFファイル委任状PDFファイル(依頼者が自署したもの)、切手を貼った返信用封筒、手数料分の定額小為替
 詳細は、住民登録に関する証明書等(住民票等の写し等)の郵送請求|みなかみ町をご覧ください。

成年後見人による申請

※成年後見人と確認できる書類(成年後見登記事項証明書など)の提出が必要です。
※原本還付の際は原本証明を行い、原本を併せてお持ちください。

必要なもの
【窓口申請の場合】 成年後見人の本人確認書類と認印、成年後見人と確認できる書類(成年後見登記事項証明書など)
【郵送申請の場合】 成年後見人の本人確認書類のコピー、成年後見人と確認できる書類(成年後見登記事項証明書など)の原本とコピー、必要事項の記入された申請書PDFファイル、切手を貼った返信用封筒、手数料分の定額小為替

郵送により申請する方へ

郵送申請の詳しい手続きは、住民登録に関する証明書等(住民票等の写し等)の郵送請求|みなかみ町をご覧ください。

※マイナンバーは通常の住民票と比べ慎重な取り扱いが求められ、重要な個人情報が記載されていますので、特定記録をにて返信いたします。
返信用封筒には通常の郵便料金84円の他に、特定記録料金(160円)を追加してご用意ください。
特定記録 - 日本郵便 https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/tokutei_kiroku/index.htmlこのリンクは別ウィンドウで開きます
また、郵便事故による不着の責任は負いかねますのでご了承ください。

申請書・委任状

住民票関係請求申請書PDFファイル
(郵送により申請する方)住民票関係請求書(郵送用)PDFファイル
住民票関係委任状PDFファイル
※委任状は、必ず委任者本人が記入のうえ、自署、捺印してください。
(ワープロやパソコン等を使用せず、必ず自署してください。)
※委任状は返却できません。

 交付申請窓口

役場町民福祉課、支所
(平日(年末年始除く)の午前8時30分から午後5時15分まで)
閉庁時は住民登録に関する証明書の発行を行うことはできません。
遠隔地にお住まいの方や、開庁時間に窓口にお越しになれない方は郵送による請求をご利用ください。
郵送先の宛名や詳細は、住民登録に関する証明書等(住民票等の写し等)の郵送請求|みなかみ町をご覧ください。

 証明の種類及び手数料

住民票の写し(謄本・抄本) 1通300円

謄本(とうほん):その世帯員全員が記載された一般的な住民票
抄本(しょうほん):その世帯員のうち、一部の方が記載された一般的な住民票

注意事項

  • 他人の住民票等を請求するときは、請求理由、利用方法などを具体的に明らかにしてください。
  • 請求理由などの内容を確認するため、資料の提供を求めることがあります。
  • 請求理由などの内容によっては、請求に応じられないことがあります。
  • 窓口にきた方は身分証明書(免許証等)を提示してください。
  • 請求書、委任状には必ず押印してください。
  • 続柄や関係、理由によっては発行できかねることがあります。
アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。