国登録の文化財
町内で、国の登録を受けている文化財です。
名称をクリックすると、紹介ページへ移動します。
文化財の登録制度は、平成8年から始められました。
指定制度よりもゆるやかな保護を行うため、保存や活用がしやすいことが特徴です。
名称をクリックすると、紹介ページへ移動します。
文化財の登録制度は、平成8年から始められました。
指定制度よりもゆるやかな保護を行うため、保存や活用がしやすいことが特徴です。
- 法師温泉長寿館 本館、大浴場(法師乃湯)、別館
- 国登録有形文化財(建造物) 平成18年8月24日登録
- 廣池千九郎谷川記念館 麗澤館(旧主屋及び旧浴場)、神壇
- 国登録有形文化財(建造物) 令和7年3月13日登録
- 廣池千九郎大穴記念館 偲ぶの湯(旧洞窟温泉)、脱衣場
- 国登録有形文化財(建造物) 令和7年3月13日登録