みなかみ町ハザードマップ
ハザードマップ(土砂災害危険箇所位置図)
このハザードマップは、集中豪雨などによる土砂災害を未然に防ぐため、各地区における危険箇所を示す地図です。
事前に自宅周辺の危険箇所や避難場所等を確認しておきましょう。
月夜野地区
(1)後閑![]()
(2)師![]()
(3)真政![]()
(4)小川島![]()
(5)南区![]()
(6)竹改戸![]()
(7)中村![]()
(8)下区![]()
(9)上区![]()
(10)町組![]()
(11)上組![]()
(12)小川![]()
(13)渕尻![]()
(14)和名中![]()
(15)小和知![]()
(16)下石倉![]()
(17)上石倉![]()
(18)上牧![]()
(19)下牧![]()
(20)大沼![]()
(21)大峰![]()
(22)奈女沢![]()
(23)下牧町営![]()
水上地区
(1)藤原上![]()
(2)藤原中![]()
(3)藤原下![]()
(4)粟沢![]()
(5)綱子![]()
(6)幸知![]()
(7)湯桧曽![]()
(8)大穴![]()
(9)鹿野沢![]()
(10)小日向![]()
(11)高日向![]()
(12)寺間![]()
(13)小仁田![]()
(14)川上![]()
(15)湯原![]()
(16)阿能川![]()
(17)谷川![]()
新治地区
(1)永井![]()
(2)吹路![]()
(3)猿ヶ京![]()
(4)赤谷![]()
(5)相俣![]()
(6)浅地![]()
(7)湯宿![]()
(8)笠原![]()
(9)須川坂下![]()
(10)谷地![]()
(11)東峰![]()
(12)恋越![]()
(13)入須川![]()
(14)塩原![]()
(15)布施![]()
(16)新巻![]()
(17)下新田![]()
(18)上羽場![]()
(19)下羽場![]()
(20)師田![]()
洪水ハザードマップ
(1) 後閑地先(月夜野橋)から下流地区![]()
ため池ハザードマップ
日頃の防災意識を高めていただくことを目的として、防災重点ため池のハザードマップを作成しました。
想定される被害範囲、避難経路および避難場所が掲載されていますので、地域の危険個所の再確認にぜひご活用ください。
利用上の注意
ため池ハザードマップに記載されている浸水想定区域は、次の条件により解析することで作成しています。
- 天候:晴天時で河川や水路は平水位
- 流出する水:満水状態
- 決壊条件:地震により対象の池のみ破堤
- 流出量:決壊後一気に水が流れ出て時間とともに減衰
- 堤体の破堤場所:ため池下流の家屋や浸水被害が最大となる箇所を想定
豪雨等の気象条件や地震によるため池以外の地形変動(地割れや山体崩壊等)は考慮に入れていません。このため、ため池が実際に決壊した際の周囲の状況により、着色のない場所でも浸水による避難が必要となる場合があります。
避難先での被害を防止する観点から、ため池の浸水想定区域内にある町指定避難所についてはため池ハザードマップに記載していません。また、被災が限定的となることから、被災が想定される場所の最寄りとならない避難所についても記載していません。
ため池毎のハザードマップ
(1)川上![]()
(2)高日向![]()
(3)小川原![]()
(4)和見堤![]()
(5)長谷池上・長谷池下![]()
(6)柳沼の堤![]()
(7)金比羅![]()
(8)弁財天・小堤![]()
(9)須磨野上![]()
(10)須磨野下![]()
(11)沢入![]()
(12)権現![]()
(13)師田![]()
(14)池田![]()
(15)藤塚![]()
(16)藁野![]()
(17)中野![]()