トップ > くらし > 文化・スポーツ > 文化財 > 指定文化財 > 県指定の文化財

県指定の文化財

町内で、県の指定を受けている主な文化財です。
名称をクリックすると、紹介ページへ移動します。
泰寧寺本堂欄間及び須弥壇
県指定重要文化財(建造物) 昭和26年10月5日指定
旧大庄屋役宅書院
県指定重要文化財(建造物) 昭和27年11月11日指定
泰寧寺山門
県指定重要文化財(建造物) 昭和28年8月25日指定
子持神社本殿
県指定重要文化財(建造物) 昭和59年12月25日指定
綱子の宝篋印塔
県指定重要文化財(石造物) 昭和48年4月25日指定
明徳寺の木造聖観音坐像
県指定重要文化財(彫刻) 昭和56年5月6日指定
小川島の歌舞伎舞台
県指定重要有形民俗文化財 昭和58年2月22日指定
古馬牧の人形浄瑠璃(附人形)
県指定重要無形民俗文化財 昭和58年2月22日指定
羽場日枝神社の獅子舞
県指定重要無形民俗文化財 平成29年3月10日指定
名胡桃城址
県指定史跡 昭和24年12月20日指定
猿ヶ京関所跡並びに旧役宅
県指定史跡 昭和26年6月19日指定
梨の木平敷石住居跡
県指定史跡 昭和52年4月1日指定
大峰山浮島及び湿原植物
県指定天然記念物及び名勝 昭和27年11月11日指定
川手山洞窟群及びズニ石
県指定名勝及び天然記念物 昭和48年8月21日指定
上津のうばザクラ
県指定天然記念物 昭和27年11月11日指定
村主の大ケヤキ
県指定天然記念物 昭和27年11月11日指定
相俣のさかさザクラ
県指定天然記念物 昭和27年11月11日指定
水上町モリアオガエル繁殖地
県指定天然記念物 昭和32年9月10日指定
大峰山モリアオガエル繫殖地
県指定天然記念物 昭和36年1月6日指定
入須川のヒカリゴケ自生地
県指定天然記念物 昭和38年1月8日指定
ユビソヤナギ群落
県指定天然記念物 平成20年3月27日指定