町指定の文化財
町の指定を受けている主な文化財です。
名称をクリックすると、紹介ページへ移動します。
名称をクリックすると、紹介ページへ移動します。
- 中村天満宮舞殿
- 町指定重要文化財(建造物) 昭和46年7月24日指定
- 茂左衛門の奥之院本堂
- 町指定重要文化財(建造物) 昭和50年5月21日指定
- 大峰神社本殿
- 町指定重要文化財(建造物) 昭和52年10月22日指定
- 冨士浅間神社中宮
- 町指定重要文化財(建造物) 昭和52年10月22日指定
- 菅原神社本殿
- 町指定重要文化財(建造物) 昭和52年10月22日指定
- 藤原諏訪神社歌舞伎舞台並びに観覧席
- 町指定重要文化財(建造物) 昭和56年2月26日指定
- 月夜野神社本殿
- 町指定重要文化財(建造物) 昭和59年7月1日指定
- 子持神社覆屋
- 町指定重要文化財(建造物) 平成26年9月1日指定
- 河合家住宅
- 町指定重要文化財(建造物) 平成26年9月1日指定
- 上杉謙信の供養塔
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和45年4月1日指定
- 名胡桃の芭蕉句碑
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和46年7月24日指定
- 月夜野の芭蕉句碑
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和46年7月24日指定
- 下牧の芭蕉句碑
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和46年7月24日指定
- 貞治の宝篋印塔
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和48年6月1日指定
- 明徳の宝篋印塔
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和48年6月1日指定
- 応永の宝篋印塔
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和48年7月1日指定
- 北貝戸の宝篋印塔
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和52年10月22日指定
- 一畝田の双体道祖神(塞神)
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和52年10月22日指定
- 徒渉万葉歌碑
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和52年12月1日指定
- 玉泉寺の禁芸碑
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和55年6月1日指定
- 貞和の板碑
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和55年6月1日指定
- 永仁の板碑
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和55年6月1日指定
- 大穴の石幢六地蔵尊
- 町指定重要文化財(石造物) 昭和56年2月26日指定
- 龍谷寺の十六羅漢像
- 町指定重要文化財(彫刻) 昭和50年5月21日指定
- 羽場日枝神社の拝殿欄間彫刻
- 町指定重要文化財(彫刻) 平成20年4月1日指定
- 赤谷十二神社の絵馬
- 町指定重要文化財(歴史資料) 昭和49年3月18日指定
- 羽場日枝神社の間引絵馬
- 町指定重要文化財(歴史資料) 昭和49年3月18日指定
- 羽場日枝神社の獅子頭
- 町指定重要文化財(彫刻) 昭和49年3月18日指定
- 猿ヶ京神明神社の雨宮神額
- 町指定重要文化財(歴史資料) 昭和49年3月18日指定
- 村主八幡神社の算額
- 町指定重要文化財(歴史資料) 昭和50年5月21日指定
- 櫛渕虚冲軒の練手石
- 町指定重要文化財(歴史資料) 昭和52年12月1日指定
- 松井市兵衛の越訴状控え
- 町指定重要文化財(歴史資料) 昭和52年12月1日指定
- 応永寺の十王(閻魔王)
- 町指定重要文化財(彫刻) 昭和56年2月26日指定
- 村主八幡神社の絵馬
- 町指定重要文化財(絵画) 昭和56年7月5日指定
- 但馬院の天井絵
- 町指定重要文化財(絵画) 平成27年6月2日指定
- 廣福寺の天井絵
- 町指定重要文化財(絵画) 平成27年6月2日指定
- 羽場日枝神社の天井絵
- 町指定重要文化財(絵画) 平成27年6月2日指定
- 如意寺の天井絵
- 町指定重要文化財(絵画) 平成28年3月17日指定
- 龍谷寺の天井絵
- 町指定重要文化財(絵画) 平成28年3月17日指定
- 小川神社の太々神楽
- 町指定重要無形民俗文化財 昭和45年4月1日指定
- 猿ヶ京神明神社の神道修成派太々神楽
- 町指定重要無形民俗文化財 昭和49年3月18日指定
- 布施稲荷神社太々郷神楽
- 町指定重要無形民俗文化財 昭和49年3月18日指定
- 藤原の獅(師)子舞
- 町指定重要無形民俗文化財 昭和60年7月19日指定
- 村主八幡神社の太々神楽
- 町指定重要無形民俗文化財 平成4年2月4日指定
- 小松八幡宮の太々神楽
- 町指定重要無形民俗文化財 平成5年12月14日指定
- 明徳寺城址
- 町指定史跡 昭和45年4月1日指定
- 小川城址
- 町指定史跡 昭和45年4月1日指定
- 石倉城址
- 町指定史跡 昭和45年4月1日指定
- 永井宿本陣跡
- 町指定史跡 昭和49年3月18日指定
- 後閑館址
- 町指定史跡 昭和50年5月21日指定
- 八束脛洞窟遺跡
- 町指定史跡 昭和53年4月1日指定
- 塚原古墳群
- 町指定史跡 昭和53年4月1日指定
- 若宮塚(如意姫)
- 町指定史跡 昭和58年6月1日指定
- 政所沢口遺跡の製鉄炉址
- 町指定史跡 平成2年8月7日指定
- 猿ヶ京城址
- 町指定史跡 平成29年5月26日指定
- 大沼(権現沼)モリアオガエル繫殖地
- 町指定天然記念物 昭和48年7月1日指定
- 海円寺の大イチョウ
- 町指定天然記念物 昭和49年3月18日指定
- 東峰のナシノキ
- 町指定天然記念物 昭和49年3月18日指定
- 小松八幡宮の大スギ
- 町指定天然記念物 昭和55年6月1日指定
- 町組のエドヒガンザクラ
- 町指定天然記念物 平成12年3月1日指定
- 冨士浅間神社のムレスギ
- 町指定天然記念物 平成15年7月14日指定
- 八幡様のムレスギ
- 町指定天然記念物 平成15年7月14日指定
- 湯原神社のムレスギ
- 町指定天然記念物 平成15年7月14日指定
- 布施稲荷神社のウツクシマツ
- 町指定天然記念物 平成21年6月4日指定