トップ > くらし > 文化・スポーツ > 文化財 > 指定文化財 > 建造物の文化財

建造物の文化財

町内の建造物の文化財です。
名称をクリックすると、紹介ページへ移動します。
建造物(けんぞうぶつ)とは、たてもののことです。
みなかみ町には、古い農家や神社、お寺がのこされています。
たてものは大きいので、守っていくのがとても大変です。
同じ場所にある「旧大庄屋役宅書院」と「河合家住宅」、「子持神社本殿」と「子持神社覆屋」は、それぞれセットで文化財になっています。
泰寧寺本堂欄間及び須弥壇
県指定重要文化財(建造物) 昭和26年10月5日指定
旧大庄屋役宅書院
県指定重要文化財(建造物) 昭和27年11月11日指定
泰寧寺山門
県指定重要文化財(建造物) 昭和28年8月25日指定
旧戸部家住宅
国指定重要文化財(建造物) 昭和45年6月17日指定
中村天満宮舞殿
町指定重要文化財(建造物) 昭和46年7月24日指定
茂左衛門の奥之院本堂
町指定重要文化財(建造物) 昭和50年5月21日指定
大峰神社本殿
町指定重要文化財(建造物) 昭和52年10月22日指定
冨士浅間神社中宮
町指定重要文化財(建造物) 昭和52年10月22日指定
菅原神社本殿
町指定重要文化財(建造物) 昭和52年10月22日指定
藤原諏訪神社歌舞伎舞台並びに観覧席
町指定重要文化財(建造物) 昭和56年2月26日指定
月夜野神社本殿
町指定重要文化財(建造物) 昭和59年7月1日指定
子持神社本殿
県指定重要文化財(建造物) 昭和59年12月25日指定
法師温泉長寿館 本館、大浴場(法師乃湯)、別館
国登録有形文化財(建造物) 平成18年8月24日登録
子持神社覆屋
町指定重要文化財(建造物) 平成26年9月1日指定
河合家住宅
町指定重要文化財(建造物) 平成26年9月1日指定
廣池千九郎谷川記念館 麗澤館(旧主屋及び旧浴場)、神壇
国登録有形文化財(建造物) 令和7年3月13日登録
廣池千九郎大穴記念館 偲ぶの湯(旧洞窟温泉)、脱衣場
国登録有形文化財(建造物) 令和7年3月13日登録