トップ > くらし > 文化・スポーツ > 文化財 > 指定文化財 > 名勝・天然記念物

名勝・天然記念物

町内の名勝・天然記念物です。
名称をクリックすると、紹介ページへ移動します。
名勝(めいしょう)は景色(けしき)のよい場所、天然記念物(てんねんきねんぶつ)は地域の特ちょうをあらわす動物・植物・岩石などのことです。
どちらも、自然にかかわるものとして考えることができます。
しかし、人々が古くから価値を見出して、植えたり育てたり守ったりしてきました。
ありのままの自然だけでなく、人とのかかわりのなかでつくられた名勝や天然記念物も、大切なものです。
大峰山浮島及び湿原植物
県指定天然記念物及び名勝 昭和27年11月11日指定
上津のうばザクラ
県指定天然記念物 昭和27年11月11日指定
村主の大ケヤキ
県指定天然記念物 昭和27年11月11日指定
相俣のさかさザクラ
県指定天然記念物 昭和27年11月11日指定
水上町モリアオガエル繁殖地
県指定天然記念物 昭和32年9月10日指定
大峰山モリアオガエル繫殖地
県指定天然記念物 昭和36年1月6日指定
入須川のヒカリゴケ自生地
県指定天然記念物 昭和38年1月8日指定
大沼(権現沼)モリアオガエル繫殖地
町指定天然記念物 昭和48年7月1日指定
川手山洞窟群及びズニ石
県指定名勝及び天然記念物 昭和48年8月21日指定
海円寺の大イチョウ
町指定天然記念物 昭和49年3月18日指定
東峰のナシノキ
町指定天然記念物 昭和49年3月18日指定
小松八幡宮の大スギ
町指定天然記念物 昭和55年6月1日指定
町組のエドヒガンザクラ
町指定天然記念物 平成12年3月1日指定
冨士浅間神社のムレスギ
町指定天然記念物 平成15年7月14日指定
八幡様のムレスギ
町指定天然記念物 平成15年7月14日指定
湯原神社のムレスギ
町指定天然記念物 平成15年7月14日指定
ユビソヤナギ群落
県指定天然記念物 平成20年3月27日指定
布施稲荷神社のウツクシマツ
町指定天然記念物 平成21年6月4日指定